■ イベント概要
◎日時:2019年10月1日(火曜日)
19:00オープン
19:30開始
21:00終了
終了後、同会場にて懇親会を開催いたします(希望者のみ当日受付・+2,000円ドリンク軽食つき・22:50完全撤収)
◎定員:30名
◎チケット種別
【1】[ イベントに参加される方はこちら・当日現金払い ] :6000円
▼割引▼
・ペア割:500円割引き(ペアでお申し込み頂いた方は、お二人とも500円割引きとなります)
・ツイート割:「ハッシュタグ #ぷり部屋 付きツイート」でイベントURLを拡散:500円割引き(引用リツイート、オリジナルツイートどちらでも可)
・上記の併用で最大1000円割引き(自己申告制)
【2】[ 動画で見たい方はこちら・事前決済 ] :4500円(イベント後5日以内に動画URLをお送りします。)
◎申込方法:peatixチケットを取得してください。
※チケットが取得できない場合pr@sanctuarybooks.jpまで、
「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「参加人数」を明記の上、
「10/1(火)ぷりんすさん × あにーさんイベント参加希望」という件名にてメールをお送りください。
動画券の受付はpeatixのみとなりますのでご了承ください。
・お申込みいただきました情報はサンクチュアリ出版とイベント主催者にて共有させて頂き、イベント情報の連絡に使用させていただきます。
・満席になり次第受付を終了させていただきます。
・お申込み後のキャンセルはご遠慮願います。動画券のキャンセルに関しまして、peatixでキャンセル料が発生する場合はご負担いただきますので予めご了承ください。
◎会場:サンクチュアリ出版 地下1Fイベントホール(東京都文京区向丘2-14-9)
http://bit.ly/2rKhlUH
問い合わせ先:
<広報部>
pr@sanctuarybooks.jp
TEL03-5834-2507
担当:筑田
--------
■ イベント説明・内容
“世の中お金じゃない”
聞こえはいいが、どこか負け惜しみのように聞こえることはないだろうか。
人の信用、友情、愛。これらは、本当にお金では買えないのだろうか。
資本主義に生きる私たちにとって、切っても切り離せぬ「お金」という存在。
生きる上で必要なのは間違いない。
強く生きるための武器であるし、たくさんあった方が幸せなんだろうとも思う。
それでも彼らは言う。
”世の中はお金じゃない”
”お金で買えないものがある”と。
彼らの言葉が、負け惜しみでないことは分かる。おそらく、心からの言葉だと思う。
何故なら、彼らはお金をたくさん稼いだ先の世界を知っているから。彼らと共に過ごす時間はいつだって、愛情に溢れているから。
だったら、改めて聞いてみようではないか。
『年収1億円会社員 ぷりんすさん』と、『起業家10年目 わくわく社長あにーさん』が語る、“世の中お金じゃない”を。
お金を稼いだその先にある、彼らが見ている世界を。
by お二人にお世話になっている人
■ こういう方はぜひご参加ください。
・「マネタイズ」という言葉に疲れた人
・リアルの”場”を大切にする人
・リアルビジネスで突き抜けたい人
・人生を豊かにする『あり方』のヒントを知りたい人
・ぷりんす、あにーに直接相談したい人
■ その他告知
”蜀の国” 公式Twitterアカウント @shokunokuni
■ 出演者プロフィール

【ぷりんす】
福岡県出身の年収1億円会社員。
オールドビジネスの世界で長年圧倒的な実績を持つが、年齢や職業などは謎に包まれている。2018年12月、とある経営者の強い勧めによりTwitterを始める。
「日本を良くしたい」というアツい想いを持ち、単なる方法論でなく、長期的視点で
人生・心を豊かにするための「あり方」を中心に発信している。
経営、国際情勢、脳科学、心理学、真の歴史など、多くの分野に造詣が深い。
人の本質や相性を見極めてマッチングするのが特技。ぷりんすという”場”を通じて生まれる温かなご縁が、ネットとリアルの双方で大きく広がっている。
そして2019年8月、ついに日本を良くするためのオフラインサロン”蜀の国”を始動。
Twitterをきっかけに魂で繋がった強力な仲間を従え、日本のため、人を救い、人を育てることに尽力する。
Twitter:@prince_angelmac

【わくわく社長 あにー】
埼玉県川越市在住、起業家10年目。
まつ毛エクステのサロンからスタートし、マツエクスクール、美容代理店、オーダーメイドスーツ、通信販売、WEBコンテンツ、YouTube事業など、数々の事業を立ち上げ。
「子供のようなわくわくを」という自社のコンセプトに忠実に「やりたい」と思った事業を次々と立ち上げ、失敗と成功を繰り返しながら、自身の”わくわく”に忠実に、経営を続ける。
2019年に入り「もっと自身の可能性を広げたい」という想いから、Twitterの世界に飛び込んだ。
Twitterから始まるオフラインの繋がりを大切にしながら、”わくわく”伝播する起業家である。
Twitter:@WAKUSC