星の王子さま バンドデシネ版 公式ホームページ

 
1971年ニース生まれ。大学で哲学を専攻し、パリ国立美術学校にて美術を学ぶ。卒業後、BD作家として活動を開始し、フランスBD界に新しい表現手法によって新風を吹きこんだ。現在では、フランスの多くの出版社から作品を出版し、『Le Chat du rabbin』(ダルゴー社刊)は25カ国で翻訳され、全世界で85万部を売り上げるという成功をおさめた。邦訳出版されている著作に「プチバンピ」(関澄かおる、F.ボワレ翻訳・飛鳥新社刊)がある。また、2011年5月に日本公開の映画「ゲンスブールと女たち」(配給・クロックワークス)の監督をつとめるなど、活動は多岐に及んでいる。
1945年北海道帯広生まれ。89年、『スティル・ライフ』で芥川賞を受賞。代表作に『マシアス・ギリの失脚』、『花を運ぶ妹』、『静かな大地』、『キップをなくして』などがある。
翻訳家としても多くの作品を手がけ、2005年には自身の訳による「星の王子さま」を集英社より刊行した。
1900年リヨン生まれ。郵便飛行の飛行士として活躍すると同時に自らの体験を基にした作品「夜間飛行」、「人間の土地」などを発表する。第2次大戦中は、偵察飛行隊に所属した。43年に「星の王子さま」を発表後、44年7月、コルシカ島から出撃し、地中海上空で、消息を絶った。
"「星の王子さま」のBD化(バンド・デシネ:フランスのコミック)の執筆候補を考えた時、ガリマール社のバスケ編集長と私は、迷いなくジョアン・スファールの名前を挙げました。
 この作品が出来上がった今、その直感は正しかったと振り返ることができます。ジョアンに初めてこの企画について話をしたとき、「星の王子さま」が彼の人生や創作活動の中でどれだけ大きな存在であるかを熱弁してくれました。その後、いくらかの制作期間を経て、この作品が出来上がったときの喜びは言葉では言い表せません。
 この素晴らしいBD作品は真に原作を尊重した再創作でありながら、仏や日本で親しまれているコミックという形での「星の王子さま」への美しいオマージュになっています。
 2人の偉大な作家、2つの優れた知性が出会い、お互いを触発しあい、コミック版「星の王子さま」は大きく花開くことが出来ました。星の王子さまファンにとってこれ以上の幸福はないでしょう!
 何世代にも渡って沢山の日本の方々が、「星の王子さま」を愛してくれていることを存じておりましたので、今回、日本の出版社からこのコミック版「星の王子さま」が出版されることは大変喜ばしく思っています。68年前に伯父アントワーヌから、遺贈された星の王子さまは、こうして新たな形で読者へ届けられることになりました。
 現在、仏のBD界の最も輝かしい才能を持つ作家による「星の王子さま」をお読みになれば、きっと、深く計り知れない喜びにひたれることでしょう。
そして、伯父アントワーヌの原作を、もう一度、すぐにでも読み直したい気持ちをおこさせるでしょう。
 ジョアン、サンクチュアリ出版、フランス著作権事務所、および、すべての読者に御礼申し上げます。"
 
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ財団 代表
オリヴィエ・ダゲー
この本は「Le Salon des livres 叢書」の最初の一冊として企画されました。
「Le Salon des livres」は、未邦訳のフランスの書籍を紹介する図書室・会議室です。出版関係者、翻訳者、研究者のみならず、学生の方、フランスの文献・文化などに興味がある方であればどなたでも自由にご利用できます。
〒113-0033 東京都文京区本郷3-26-4-803 Tel : 03-5840-8871
※ Le Salon des livresの運営はGBパートナーズ社からの支援を受けています。
twitter amazon.co.jp 詳細ページへ

サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS

サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS マイページ

© sanctuary publishing inc .all rights reserved このサイトに掲載している記事・画像等あらゆる素材の無断転写・転載を禁じます。