宣伝チームの岩田です。
コロナの影響で(コロナの影響でってフレーズここ2ヶ月で100回は使った気がする)、如実に現れた変化。
それは「物欲がなくなってしまった」ってことじゃないでしょうか。
私だけでしょうか?
先日、近所のららぽーとがようやく再開し、しかも大規模リニューアル後の再オープンだったので足を運んでみました。
しかし、どうにも何かを買いたいという気持ちが起きない。
洋服もほしくない。
雑貨もほしくない。
子供用のものも特に必要なものがない。
とにかく、別に何もほしくない。
とっとと帰れば良いものを、
リニューアルしたダイソーがつい目に入りました。
最初は、ちょっと覗いてみるだけのつもりが、いつの間にかかごの中に5点ほど商品を入れてしまっていました。
で、レジの方を見てみると、長蛇の列!!!
なぬ〜〜〜!!こんなに並んでまでこの5点の商品を買いたいだろうか??否!!!
とはいえ、もうかごに入れてしまっているこの商品たちをそれぞれ元の場所に戻して回るのも面倒くさい。
(リニューアルしてやたら売り場が広くなったダイソー様です)
というわけで、「どうせ並ぶのなら」精神で結局30点程お買い上げになりました。
買ったものは、ジップロック、シャボン玉、バスボール、お絵かき帳、お菓子、などなど。
どうしても必要なわけではないけど、まああったら使うよね的なもの。
ダイソーは、偉大だな。。。
たぶん、ららぽーとにわざわざ来たからには何かしら買って帰りたい需要を一手に引き受けている気がします。
洋服屋などはガラガラでしたから・・・。
ちなみに長蛇の列に思えたのはソーシャルディスタンスをとっていたせいで、待ち時間は10分程で済みました。
あ!あと、ありがたいことに本屋さんも賑わっていました。
これも、せっかくわざわざ来たからには、何かしら買って帰りたいニーズを満たしている気がします。
ネット通販は便利だけど、やっぱり気分転換にウィンドウショッピングもしたいのが、我ら人間ですよね。
そう考えると、常時新しい本が入れ替わり続ける本屋さんて、最高のエンタメ施設じゃないでしょうか?
このスピードで商品が入れ替わっていく業種って、他にあまりない気がします。
皆さん、本屋さんに足を運んでくださいね♪