息抜きってむずかしい。
そんなふうに感じる大人になった編集部の奥野です。
そう思う大人は私だけではないようで
「リフレッシュってどうしてる?」
先日の編集企画会議でこんな話しになりました。
お出かけもなかなかできないし、リフレッシュできてないな〜
そう思っていましたが、私の息抜き方法が、褒め?られて
なんだかとってもうれしい気持ちになったので紹介します。
平日ver
1)裁縫
昔から裁縫が好きで、お昼休憩の後や、やる気がでない時、頭を空っぽにしたい時の相棒です。
息抜きのための裁縫は、かばんを作ったりするのではなくて
とにかく単純作業を続けるのがコツだと思っています。
たとえば刺し子

今作っているのは花ふきん。
しわしわで恥ずかしい...
これは高校生の頃も作っていて、その花ふきんは実家のTVボードの上にひかれているそうです。
あとはクロスステッチ

中学生の頃もクロスステッチにハマって、当時はドナルドとデールを作りました。
今回はミニーちゃん。
無心になれる作業って心地よくて好きです。
2)歌ってみる
「最近の歌って難しいよね」
という話が、ちょっと前の企画会議で出たので最近の歌をうたってみました。
…え、むずっ
Yoasobiさんとか、無理無理の無理だった。
そこで、見つけたYouTubeのボイトレ動画。
シアーミュージックさんの動画で練習します。
【ボイストレーナーが歌う】群青 / YOASOBI【歌ってみた】※歌い方解説付き
ちなみに マンションに住んでいるので
手加減して小声で歌っています(笑)
いつかボイトレに、通ってみたいな〜なんて思っています。
休日ver
おうちディズニー
おうちディズニー…
はて?
……なんて思わないで下さい。
まずは心を舞浜に持っていくために、ディズニーのエリアミュージックをかけます。
そしてディズニーっぽい朝食を作ります。
こんな感じ
食器とミッキーワッフルの焼型は、数年前にパークで購入したもの。
現地で食べたい気持ちを、ぐっとこらえています。
あとは、昔のディズニーのショーやパレードを見たり
ディズニー映画を観たり、
ディズニーの本を読んで次のディズニーのイメトレに励みます。
ここは舞浜。ここは舞浜。
自己暗示をかける休日です。
コロナ禍で、お出かけも出社も制限されているので
リフレッシュって難しいなと思います。
でも、心と体の健康のために何か自分の気持がリセットできることがあるといいなと思います。
多分、走ったり運動したりするのが良いんでしょうけど
インドア奥野には難しいのでした。
おわり