Home > ブック > 仕事のレベルを上げる > 学び効率が最大化する インプット大全

ブック
ご希望の本を探したり、買うことができます

サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS

学び効率が最大化する インプット大全 1

クリックで拡大表示

  1. 学び効率が最大化する インプット大全

樺沢紫苑(著)

2019年08月03日 発売
ISBNコード 978-4-8014-0069-6
四六判/並製/270ページ/束20mm

定価:1,600円(税込1,760円)

 

脳科学に裏付けられた最新の勉強法。
読書・勉強・記憶・情報収集……
限られた時間で、良質な学びを手に入れる。
「学びを結果に変えるアウトプット大全」待望の第二弾!





情報過多の現在、日本一アウトプットする精神科医は、
短い時間で何をどのように学ぶのか。
多くの読者から寄せられたこの問いに対し、
読書法・学習法・記憶術・会話術・情報収集など、
脳科学に裏付けられた80のインプット術を紹介。

【はじめに】

「情報爆発時代」に必須のインプット革新

 私たちは1日の中で、かなりの時間をインプットに費やしています。電車の中で多くの人がスマホを見ていますが、笑顔の方は滅多におらず、みなさん疲れた表情をしています。ある調査によると、全スマホユーザーの33%が「スマホ疲れ」に陥っています。

 インターネット上のデジタル情報は、20年前と比べて5,000倍に増えているといわれています。これからも私たちが接触する情報は、猛烈な速度で増え続けることは確実で、「情報爆発」の時代に突入しています。

 つまり、従来型のインプット術をしていては、時間も手間もかかり過ぎる。それが「スマホ疲れ」「情報疲れ」の原因です。今インプット革新をできる人だけが、AI時代情報化社会の勝者となれるのです。

「日本一アウトプットする精神科医」のインプット術

 私は精神科医の樺沢紫苑と申します。「日本一アウトプットする精神科医」といわれる私のアウトプットの一部を紹介しましょう。

メルマガ 毎日発行 14年
Facebook 毎日更新 9年
YouTube 毎日更新 6年
毎日3時間以上の執筆 12年
年2〜3冊の出版 11年連続
新作セミナー 毎月2回以上 10年連続

 そんな私のアウトプットを支えているのが、以下のインプットです。
読書(スキマ時間のみ) 20〜30冊/月
スマホ使用時間 30分以下/日
ネットからの情報収集 15〜20分/日

 実はインプットにはほとんど時間をかけていないのに、年3冊執筆する本のネタや毎日更新するYouTubeやメルマガのネタ、最新の脳科学情報などを効率よく収集し、周りからは「最新情報にものすごく詳しい人」といわれます。

 それは、最短時間で最大効率のインプット術を行っているからです。

 2018年8月に発売した拙著『学びを結果に変える アウトプット大全』は、40万部を超える大ベストセラーとなりました(2019年8月現在)。

 多くの人に、アウトプットの重要性が浸透しましたが、実はインプットとアウトプットは表裏一体であり、車の両輪のような関係です。

 私が数万時間を越える経験・検証をもとに確立した、圧倒的に結果が出る「アウトプット力を高めるためのインプット術」。そのすべてを紹介していきます。

 ぜひ本書を読んで、あなたの自己成長を加速していただきたいと思います。




【本書の内容を一部紹介】

「適切な質問ができる人」を目指す

 私のセミナーでは、最後の10分を「質疑応答」にしています。

 多くの人は、「質問がない」ということを「理解している」と同義ととらえるかもしれませんが、実は逆です。話を聞いていない、理解0%の人は質問ができません。


「質問ができる」ということは、人の話を聞いて、自分は何がわかっていて、何がわからないかを知っている状態です。つまり、理解度が高くないと適切な質問はできません。

 また、「質問できる人」は「質問」によって自分の疑問、あいまいな部分を瞬時に解消、解決することができます。つまり、質問した瞬間に自己成長します。

 そのために必要なことは、「質問を前提に話を聞く」ことです。話を聞きながら、ノートの余白に、「疑問」「質問」を瞬時に書き留めていけば、それができるようになります。

 疑問、質問を書き留めるだけで、「わからない部分はどこ?」というアンテナが立つので、話に対して集中力や注意力が高まり、理解が圧倒的に深まります。








編集者のコメント
日々大量の情報をインプットしているのに、
・得た情報を活用できていない
・読んだ本の内容が思い出せない
・仕事や実生活に変化が起こらない
そんな方は多いのではないでしょうか。

インターネット上のデジタル情報は、20年前と比べて5000倍に増えているといわれています。
つまり、従来型のインプット術をしていては、時間も手間もかかりすぎる。
それが「スマホ疲れ」「情報疲れ」の原因です。

毎日累計40万人以上に情報発信する「日本一アウトプットをしている精神科医」である著者の“最短時間で最大効率のインプット術"を紹介します。





インプットの基礎となる「読書」。
速読、多読など「速く多く読むこと」を求める人がたくさんいますが、実は、大切なのは「量」より「質」。

 

やみくもにたくさん読むより、気づきが得られる“ホームラン本"だけを深く読み込んだほうが、自己成長は遥かに大きいのです。

 

『学び効率が最大化するインプット大全』著者で読書家でもある私が、自信を持っておすすめできる“ホームラン本"を12冊、厳選しました。

 

私に絶大な影響を与えた本も含まれています。
ぜひあなたの本選びの参考にしてください。

 

精神科医・樺沢紫苑

 



(1)アウトプット術(仕事術)
■『「知」のソフトウェア』
(立花隆著、講談社)

立花隆氏の知的生産を高める方法を語った古典にして名著。インプット全盛時代に、アウトプットの重要性が、しっかりと語られている。この本を通して、アウトプットとインプットの重要性を初めて学んだ。いうなれば、『アウトプット大全』の原点である。

 


(2)インプット術(勉強法)
■『脳が認める勉強法--「学習の科学」が明かす驚きの真実!』
(ベネディクト・キャリー著、ダイヤモンド社)

最新研究に基づく脳科学的に正しい「勉強法」が多数紹介されている。具体的な勉強法、TO DOだけ知りたい人は、巻末の「学習効果を高める11のQ&A」を見れば、本書のポイントが一瞬で理解できる。勉強法に関する脳科学本の決定版!

 


(3)文章術
■『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則』
(山口拓朗著、明日香出版社)

小難しい文章術の本は山ほど出ているが、わかりやすい文章術といえば山口拓郎氏である。文章術をシンプルな「法則」へと「ルール化」して、文章が苦手な人にも一瞬で理解、実践しやすいノウハウとしてまとめている。文章が下手な人に、即効性のある1冊。

 


(4)健康
■『脳を鍛えるには運動しかない!  最新科学でわかった脳細胞の増やし方』
(ジョン J. レイティ、エリック・ヘイガーマン著)

運動すると頭がよくなる! さらに、記憶力、集中力、創造性、気分、ストレス耐性などが、改善される! 運動の重要性、そしてどのような運動がいいのかが、圧倒的な科学的な根拠とともに解説されている。読むと、無性に運動したくなる1冊。

 


(5)睡眠
■『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術』
(ショーン・スティーブンソン著、ダイヤモンド社)

睡眠の理論や仕組みよりも、最高の睡眠を得るための具体的なノウハウを知りたい人におすすめの1冊。食事、サプリ、ベッド、寝る姿勢、パジャマに至るまでの21の科学的睡眠メソッド。ぜひひとつずつ実行していただきたい。私も、本書の方法をかなり取り入れた。

 


(6)メンタル
■『12階から飛び降りて一度死んだ私が伝えたいこと』
(モカ、高野真吾著、光文社)

「死にたい」と悩んでいる人は多いはず。そんな人に、精神科医の説教めいたアドバイスはまったく響かないけれど、実際に悩み、苦しみ、絶望し、「うつ」に陥り、マンション12階から飛び降りたモカさんの言葉なら響くかもしれない。

 


(7)心理学
■『世界の心理学50の名著 (LIBERAL ARTS COLLEGE)』
(T・バトラー=ボードン著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)

フロイト、ユング、アドラー、エリクソン、ロジャース。そうそうたる心理学者の、難解な古典が、それぞれたったの10ページで要約され、5分で読み終わる。最近の心理学者も含まれていて網羅的。いろいろな心理学を幅広く学びたい人にはおすすめの1冊。

 


(8)脳科学
■『脳からストレスを消す技術』
(有田秀穂著、サンマーク出版)

日本のセロトニン研究の有田秀穂氏のセロトニンについての決定版。セロトニンを出しストレスを消す方法と、その脳科学的なメカニズムがバランスよく学べる。疲れ気味の方、朝に弱い人、ストレスが多い人におすすめ。

 


(9)コミュニケーション
■『なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか』
(高草木陽光著、左右社)

夫婦問題カウンセラーが教える、夫と妻の考え方の違い。これを知っているだけで、夫婦喧嘩の危険性を相当に下げることができるし、夫婦円満になれるはず。夫婦関係に問題を抱える人に限らず、うまくいっている夫婦も読むとさらに関係がよくなるだろう。

 


(10)教育、子育て
■『家でできる「自信が持てる子」の育て方』
(沼田晶弘著、あさ出版)

アクティブ・ラーニングの先駆者であり現役小学校教師のぬまっち先生。ちょっとした声がけで、子供たちが自分から勉強し、物ごとに夢中に取り組み、やり抜く力を身につけていく。声かけの実例がとてもリアルで、読んだその日から実践できる子育て本。

 


(11)遊び
■『大人はもっと遊びなさい 仕事と人生を変えるオフタイムの過ごし方』
(成毛眞著、PHP研究所)

日本人は仕事一辺倒で、「遊び方」というものを知らない。「遊び」こそが、発想力や想像力の源になるというのに。「遊び」を楽しみ、「遊び」を通して人生を豊かにする。「遊び」について、さまざまなアプローチでその方法と楽しさを教えてくれる指南書。

 


(12)小説
■『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
(フィリップ・K・ディック著、早川書房)

AI(ロボット)の問題を、40年以上前に見事に予見たSF小説の金字塔。本作は映画『ブレードランナー』の原作として知られるが、ストーリーは映画とかなり異なり、ラストシーンもブラック。AI時代の今、再読することで、本作の本当のすごさがわかる。

 

 

サンクチュアリ出版のおすすめ選書サービスもあります。
サンクチュアリ出版では、少しでも良い本づくりをするために、書店さんに並んでいる本を調査&分析しています。
その膨大なデータから、あなたの趣味嗜好にあった本を無料でご紹介させていただきます。



関連書籍

この書籍のレビュー

総合評価 ★★★★★ 5.0
aco
評価 ★★★★★ 5.0
投稿日:2019/08/08
今日のわたしの3つの気づきと3つのTodo
インプット大全、というくらいなので、インプットに関する樺沢先生のすべてが網羅されている1冊。

でも、そこから1度に得ることができるのは3つです。
3つの積み重ねで、無限大の学びへ。(Chapter7)

読み手によってその3つは違うのはもちろん、同じ読み手でも読むタイミングによってその3つが違うはず。

というわけで、今日のわたしの3つの気づきと3つのTodoはコレ。

<3つの気づき>
●インプットとアウトプットは同時処理。読書は“書を読む”から“読んで(input)書く(output)”へ
いつもメモを取りながら読書しているが、それはまさに同時処理型の読書。これは続けたい。

●すべてを自己成長に変えるものの見方(Chapter4)
この章では、いわゆる見る聞くインプットではない、日常生活でのインプット、という視点を得た。見る聞く系のインプットは結構知ってる、という人は、この章から読んでもよいと思う。わたしもこの章をもう一度読み込みたい。

●ネットサーフィン⇒情報の宅配便。
10個の情報をネットサーフィンして1個良い情報があるとする。9個見ていた時間はムダ!それならば自分に必要な情報が宅配される仕組みを作る。


<3つのTodo>
●今のスタイルの読書を続ける。読書家に会ったら最近のオススメ本を聞いてみる。
●Chapter4をもう一度読む。そして3つの気づきと3つのTodoを見つける。
●情報の宅配便のための仕組みづくりをする。手始めにほったらかしのfeedlyアプリを整理する。


家族や友人がこの本を読んだら、きっとこの3つが全然違うと思うので、シェアしたいな、と思います。

そして、インプット大全を読んだ今、アウトプット大全を再読しようと思います。
acoさん、レビューありがとうございます! 編集を担当しました吉田と申します。
さっそく<3つの気づき><3つのTodo>を実践されていて、素晴らしいですね…(*^^*)
ぜひまわりの方ともシェアしながら、ますますパワーアップしてください!
なにか人生が好転するような変化があれば、また教えてもらえたらうれしいです…!
編集部 吉田麻衣子
返信日:2019/09/11
なべぞ〜
評価 ★★★★★ 5.0
投稿日:2019/08/31
分かりやすく説得力あり!!
仕事柄インプットとアウトプットの両方必要とされている中、この本に巡り合うことで、今までのやり方を一新し、無駄をなくしていこうと思いました。この本では単なる文章表記で終わるのではなく、実験結果から考察し、立証していることが分かるため、説得力があり、読んでいて自分の振り返りができる本です。早速知人と職場の同僚にこの内容をアウトプットとして伝えました。インプットしてすぐにアウトプットすることをこの本を通して学んだので、これからもっと実践していきたいです。
なべぞ〜様

はじめまして! 営業部の市川といいます!
感想、ありがとうございます!
さっそくアウトプットを実践してご友人にお伝えいただき、うれしいです。
私も営業として多くの人にアウトプットして本の魅力を伝えていきます!
営業部 市川聡
返信日:2019/09/10
chun
評価 ★★★★★ 5.0
投稿日:2019/09/01
成長したいって思っている人全てにお勧めです!
本書では仕事の面だけでなく、自分の人生がより良くするための具体例が数多く紹介されています。
一度読むだけでも参考になりますが、時間が経った後読み直しても参考になる本だと思います。
少しでも気になる部分があれば一度読んでみることをお勧めします。
この度は感想をお送りいただきありがとうございます。
まさに、樺沢先生がこの本を通して伝えたかったメッセージを読み取っていただき嬉しいです。

「人生をよりよくするため」のアウトプットであり、インプットです。
また、人生の節目節目で何度も読み返していただけましたら幸いです。
広報部 岩田梨恵子
返信日:2019/09/12
ゆうた
評価 ★★★★★ 5.0
投稿日:2019/09/02
学びの基本スタイルに!
今まで無駄の多い勉強法をしていたことを痛感しました。。。
特に印象に残ったのは、「学びを欲張らない」という考えです。脳が処理できる情報はせいぜい三つとのこと。三つをマスターしてから次の三つと、インプットでは量ではなく、質に重きを置いていきたいと思います。
ゆうたさん、ご感想ありがとうございます!
同感です!私もあれこれ興味のアンテナを飛ばしていたのですが、実際記憶が定着していないことにショックを受けました。
今の時代、インプットもアウトプットもコツが必要ですね。
ぜひこれからもこの本で、自分の関心があることの「質」を高めていってください♪私も頑張ります!
広報部 南澤香織
返信日:2019/09/13
いもけんぴ
評価 ★★★★★ 5.0
投稿日:2019/09/20
さっそく
AZがこの本を読んだ後の私にとってのキーワードでした。
そこでさっそくこのようなアウトプットをしてみます。
めんどくさがりの私でも、実行できそうなことがあり、役立ちそうです。
下線を引きながら読んだので、2回目読むときは、その下線部や青の太字部分を読んで、インプットが得意でない私も数度インプットすることで、頭に残すことができます。これも書いていましたね。
実はこれを読んでアウトプット大全も買おうとしています。
いもけんぴさん、感想ありがとうございます!
営業部の石川といいます。

AZはほんと大事ですよね!
わたしもアウトプット先を探しながらインプットしています。
アウトプット大全を読むと自然と、
インプットの質が上がるのでぜひアウトプット大全も読んでください!
営業部 石川亮
返信日:2019/09/24
よっちゃん
評価 ★★★★★ 5.0
投稿日:2020/05/31
スマホの”取説”としてオススメします!
本書を読んで、自分のインプットの方法を改善するための実に沢山の気づきを得ました。樺沢先生の言われる様に、まずは読んで得た内容をしっかりアウトプットして行きたいと思います。私が一番インパクトを受けた内容は、スマホの利用に関するものです。本書を読んですぐに、何となくスマホをいじる事が減りました。充電も2日に一回で十分なくらいです。使い方も大切で、Facebook でキュレーターをフォローしてTimeline を自分新聞にしたり、今まで使っていなかったPodcast でスキマ時間に耳学したり、必要な資料はスクショを撮ったりと、スマホの使い方がだいぶ変わってきました。私は本書をスマホの取説としてもオススメします。機器の操作説明としてではなく、いかに上手に”使う”か?を学ぶ事ができます。
次は樺沢先生の、アウトプット大全を読みたいと思います!
よっちゃんさん、レビューありがとうございます! 
編集担当の吉田です。
まさに、本を「スマホの取説」にして、内容を即実践されていて素晴らしいですね…!
『アウトプット大全』も読んでくださるとのこと、ありがとうございます! 
インプット&アウトプットをさらにパワーアップさせてください…!
編集部 吉田麻衣子
返信日:2020/06/17
本の感想が採用されると1000円のAmazonギフト券をプレゼント!

おまかせ本選びサービス

ジャンル別書籍リスト

速報!通販ランキング

RSS


サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS

サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS マイページ

ページのトップへ戻る


■ニュース

■ブック
ブック
おしちゃだめシリーズ
WEBマガジン(ほんよま)
私が著者になるまで
連載エッセイ
おすすめ選書サービス無料
本のレビューを書く
■イベント
今後のイベント情報
人生を変える授業オンライン
公式YouTubeチャンネル
■サポート
通信販売について
よくあるご質問
取材/掲載/著作利用について
お問い合わせ
書店営業代行・流通代行
印刷代行
企画・原稿募集
海外自費出版サービス
本を出して欲しい人募集
パートナーズショップ
プライバシーポリシー
特商法に基づく表記
サイトマップ
■サンクチュアリ出版とは
会社案内
求人情報
スタッフブログ
屋上メダカ
年間購読メンバーズクラブS
スナックサンクチュアリ
サンクチュアリ出版公式note
メールマガジン登録・解除
アクセス・地図
© sanctuary publishing inc .all rights reserved このサイトに掲載している記事・画像等あらゆる素材の無断転写・転載を禁じます。