SNSフォロワー数40万人!
YouTube総再生回数3800万回超!
\ミニマリストしぶのデビュー著書が、新版&文庫サイズでリニューアル!/
\2025年最新の住居・持ち物・習慣を徹底取材!/
最小限のお金で生きて最大限の自由を手にする。
本当に豊かな人生を送るための「手ぶら」のススメ。
◎コテンンツ例
【第1章 暮らしを自由にする】
・冷蔵庫は持たない
・収納は持たない
・狭い家に引っ越す
【第2章 物を自由にする】
・財布は持たない
・普段使いしながら災害に備える
・出口戦略を考えて買う
【第3章 体を自由にする】
・「1日1食」で生活する
・予防にお金をかける
・健康がなによりの資産だと知る
【第4章 時間を自由にする】
・自分の時間を幸せにしてくれるものを選ぶ
・「捨てられない気持ち」を捨てる
・「物の消費=時間の消費」であると知る
【第5章 思考を自由にする】
・大切な1%のために、99%をそぎ落とす
・「お金・時間・空間・管理・執着」の概念をなくす
・「一点豪華主義」と「コンフォートゾーン」を守る
【第6章 人間関係を自由にする】
・「恩の奴隷」にならない
・利益をもたらす人間としか付き合わない
・物は少なく、「心の拠り所」は多く
他
目次
《序》 僕の始まりは「カネ・ミニマリズム」
第1章 暮らしを自由にする。
01 小さな部屋に住む 家賃2万円の4畳半から始まった、僕の「持たない」暮らし
02 寝袋で寝る 防災やキャンプにも使えて寝心地も抜群
03 冷蔵庫は持たない 必要なときに、必要な量だけ。過剰なストック買いをやめる
04 テレビは持たない 受け身の娯楽を減らし、自発的な活動を増やす
05 月に7万円で生活する 自分が1カ月に必要な額を把握する
06 通信費は5000円以下にする 格安シム&モバイルWi-Fiで通信費を半額にする
07 変動費よりも固定費を大きくする 定額サービスを賢く利用する
08 収納は持たない 部屋に備えつけられた収納だけで収める
09 狭い家に引っ越す 「捨てる努力」より、「引っ越す努力」をする
第2章 物を自由にする。
10 財布は持たない リスクなし、メリット多数のキャッシュレス生活
11 毎日同じ服を着る お気に入りナンバーワンの服を自分の「制服」にする
12 「限定物」ではなく「定番物」を買う 「いつでも、どこでも」買える安心感
13 「レンタル」「シェア」を使いこなす 世の流れは「所有」から「利用」へ
14 普段使いしながら災害に備える 玄関先の防災バッグと「いつもの愛用品」による備え
15 「出口戦略」を考えて増やす 中古の口紅すら売れる「シェアの時代」に必要なスキル
16 増やすなら「投資になる物」を 価値を生み出す物は、躊躇なく増やす
17「好き」ではなく、「大大大好き」な物を選ぶ 「100の大好きリスト」で可視化する
18 悩む暇があったら、さっさと買う・捨てる トライ&エラーの繰り返しで、直感力を磨く
19 消費する側から、生産する側にまわる 消費はドラッグと同じ「不健康な状態」
第3章 体を自由にする。
20 「1日1食」で生活する 人間本来の食事スタイルで、健康を取り戻す
21 予防にお金をかける 必要最小限の「1日1万歩」で健康な体は維持できる
22 美容にお金をかける 「見た目」への投資はリターンが大きい
23 食欲をコントロールする 食欲を抑えるのは、「我慢」ではなく「腸」
24 中毒性のある食べ物を避ける 重度のコーヒー中毒者がカフェイン断ちをしてみたら
25 食で「最高の贅沢」を味わう 手間暇をかけて、自分に合った料理をつくる
26 「健康」がなによりの資産だと知る 即効性がないからこそ、日頃から対策を
第4章 時間を自由にする。
27 自分の時間を幸せにしてくれるものを選ぶ 楽なほうに流されず、必要なものを見極める
28 「捨てられない気持ち」を捨てる 人は、物の管理に人生の「1年4カ月」も費やしている
29 時間を生み出すツールに投資する 嫌いな家事をなくし、空いた時間を好きなことにあてる
30 「物の消費=時間の消費」であると知る 「物に時間を奪われ続ける人生」からの脱却
第5章 思考を自由にする。
31 本当に大切な1%のために、99%をそぎ落とす 必要なものは、そう多くない。人生にとって必要なもの以外は排除する
32 「お金・時間・空間・管理・執着」>の雑念をなくす 不要な雑念を頭から追い出すことが「手ぶら」への道
33 「一点豪華主義」と「コンフォート原則」を守る シンプルで満足度の高いお金の使い方
34 3択に絞る 選択肢を減らして「不幸の迷宮」から抜け出そう
35 足るを知らなきゃ富めない 「最大化人間」より「満足化人間」になる
36 「努力しないための努力」だけする 「面倒くさい」を原動力にする
37 生活の水準を上げず、満足の水準を下げる 自分の「天井」を知り、その水準を維持する
38 「自分の定番」をあえて壊す 常に自分の常識を疑い、塗り替える
39 「顔がわかる人」からの情報を最大限に浴びる ポータルサイトでの情報チェックは愚の骨頂
40 人からの信頼を貯める フォロワー数を増やし、信用をお金に変える
41 コンプレックスをポジティブ変換する 「少ない」「足りない」は魅力的
42 才能の無駄遣いをやめる 自己分析ツールを賢く使い自己理解を深める
第6章 人間関係を自由にする。
43 「物」ではなく「経験」を資産にする 旅行の思い出は、心に一生残り続ける資産
44 60万円以上は貯金しない 余ったお金はどんどん人にまわそう
45「恩の奴隷」にならない 恩は返すものではなく、まわすもの
46 「なにが嫌いか」をはっきりさせる 「あれが好き、これが嫌い」と言えるのがミニマリスト
47 人を傷つけ、人から傷つけられることを恐れない 「そういう考えもあるよね」で終わらせない
48 相手のエネルギーを奪う物はあげない 千羽鶴、年賀状、形に残る物は安易に贈らない
49 利益をもたらす人間としか付き合わない 人間関係は、損得勘定で成り立っている
50 物は少なく、「心の拠り所」は多く 人間関係を増やせば、リスクが減る
おわりに 新版の刊行に寄せて