Small is Beautiful
~小さく美しく生きる~
ニュージーランドが教えてくれた
「幸せな人生」の送り方
■イベント説明・内容
何もない世界。
皆さんはどんな世界を想像しますか?
それがもし、まっさらで無色な世界なら
「自分」という存在はどんな色をしていますか?
どんな表情していますか?
今の日本は必要以上にモノや情報が溢れ「大切にすべきモノ」が見えにくい世の中になっています。
一方、NZは小さな国ですが、
紛争・テロがなく、治安もよく、安全指数世界一位。
原発ゼロ、電力の再生可能エネルギー率80%という環境立国。
政治や社会はリベラルでマイノリティに優しい先進国。
映画・アート・音楽はワールドクラスというクリエイティブ国家。
ニュージーランドには何もありませんが、
人が豊かに生きるための「すべて」があります。
何もないからこそ、自分自身と深く向き合うことができ、
何もないからこそ、家族や仲間とゆっくり過ごす時間があり、
何もないからこそ、心をかき乱されることなく「心の安らぎ」を感じることができました。
当日はそんな豊かな国、ニュージーランドの絶景スライドショーをご覧いただくと共に、この国が教えてくれた「幸せな人生の送り方」ついてのお話をさせて頂きます。
少しだけ立ち止まって、「自分」という存在を、これからの人生を一緒に見つめ直してみませんか?
■こういう方はぜひご参加ください
・日本の生き方・働き方に疑問を抱いている
・やりたいことがあるけど、なかなか一歩を踏み出せない
・「仕事」ではなく「好き」を軸に生きたい
・「自分らしい」生き方を探している
・ニュージーランドのライフスタイルに興味がある
■イベント概要
2017年12月12日(火)
19:00 オープン
19:30 スタート
21:30 終了
定員:
30名 ⇒ 好評につき増席いたします!
参加費:3000円(複数割引:2500円)
下記のメールフォームからお申込みいただき、当日会場にて現金でのお支払いとなります。

→
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSez7p4Dk2oSFi6mcDumqJVgPl-NFc2T09PD2C1vG6j86j0ivA/viewform
※上記のフォームからお申し込みできない方は、pr@sanctuarybooks.jpまで、
「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「参加人数」を明記の上、
「12/12(火) 富松卓哉さんイベント参加希望」という件名にてメールをお送りください。
・お申込みいただきました情報はサンクチュアリ出版とイベント主催者にて共有させて頂き、イベント情報の連絡に使用させていただきます。
・満席になり次第受付を終了させていただきます。
・お申込み後のキャンセルはご遠慮願います。
■プロフィール
富松卓哉 | Takuya Tomimatsu
ニュージーランド写真家
【Small is Beautiful ~小さく美しく生きる~】をライフテーマとし、必要以上のモノを持たない暮らし、そして「好き」を軸に生きるライフスタイルを追求し続ける写真家。
ニュージーランドで学んだ『Small is Beautiful』という生き方を日本に届け、少しでもポジティブな未来へ繋げることを目標に、写真展や講演会・執筆活動などを行っている。毎年3~4ヶ月間をニュージーランドで過ごし、ガイドブックやフォトエッセイの出版に向けて各地を訪れ、撮影や取材を行っている。
またニュージーランドの『リトリートツアー』をプロデュースするなど、「好き」を軸に活動の幅を広げている。
◆Official Website:
https://tky15lenz.com/
◆Instagram:
www.instagram.com/tky15_lenz/
◆Facebook:
www.facebook.com/takuya.tomimatsu
●会場:サンクチュアリ出版1Fイベントホール
https://www.sanctuarybooks.jp/company/profile11.php
交通案内
JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分
都営地下鉄 大江戸線「国立競技場」駅 A4出口より徒歩7分
東京メトロ 副都心線「北参道」駅 出口2より徒歩5分
JR原宿駅より徒歩13分
*********************************************************
◆問い合わせ先◆
株式会社サンクチュアリ・パブリッシング(サンクチュアリ出版)
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-38-1
<広報部> pr@sanctuarybooks.jp
まずはメールにてお問い合わせください。
TEL03-5775-6500 FAX03-5775-5199
受付時間:平日13~18時 担当:山口・筑田
*********************************************************