イベント|サンクチュアリ出版

Home > イベント > サンクチュアリ出版 イベント::6/17(月)cafeSK-カフェサク-代表 瀧澤陽介/今一番新しい『カフェをはじめる』

イベント
イベント情報やレポートをお届けします。

サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS

6/17(月)cafeSK-カフェサク-代表 瀧澤陽介/今一番新しい『カフェをはじめる』



~個人のカフェの作り方と会社ではじめてカフェを運営するなら~



■イベント概要

日時:2019年6月17日(曜日)

19:00オープン
19:15開始
21:30終了

定員:30名

参加費:8000円 

Twitter割 6000円
・・・サンクチュアリ出版さんのセミナーイベントページもしくはCafeSKサイトセミナーページをTwitterでシェア
ツイートするときに@yousuketakizawaをつけてください(こちらでツイートしていただいたことを確認しますので)


申込方法:peatixチケットを取得してください。


※チケットが取得できない場合pr@sanctuarybooks.jpまで、

「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「参加人数」を明記の上、
「6/17(月)cafeSK-カフェサク-代表 瀧澤陽介さんイベント参加希望」という件名にてメールをお送りください。


・お申込みいただきました情報はサンクチュアリ出版とイベント主催者にて共有させて頂き、イベント情報の連絡に使用させていただきます。
・満席になり次第受付を終了させていただきます。
・お申込み後のキャンセルはご遠慮願います。


会場:【南北線・東大前駅徒歩5分】サンクチュアリ出版 地下1Fイベントホール(東京都文京区向丘2-14-9)


地図:http://bit.ly/2rKhlUH


問い合わせ先:

<広報部> 
pr@sanctuarybooks.jp
TEL03-5834-2507
担当:筑田

--------


■ イベント説明・内容

【『カフェ・飲食店開業用 物件取得前チェックシート』セミナー参加者全員にプレゼント】



【このセミナーでお伝えすること】

<前半 カフェのはじめ方>

・事業計画書作成

その中から

1 立地の選び方

・立地と相性が合わずに潰れた事例店舗

・『駅からの距離』と『家賃の安さ』で物件を選ぶとお店は続かない

・立地を選ぶ基準として必要なこと


2 メニュー作成

・カフェを支える看板メニューを構成する9つの条件


3 ビジネスモデル

・低客数・低回転数のカフェは『満席になった後』のビジネスモデルが必要

・カフェのビジネスモデル事例

おまけ カフェはイベントの場所貸しを収入として頼ってはいけない

を抜粋して解説

<後半 今一番新しいカフェのはじめ方>


4 企業のブランディングのためのカフェ運営

・増え続ける大企業のカフェ運営

・だから企業はカフェをはじめる~運営事例とその目的~

・飲食未経験企業の『はじめのカフェ運営』3パターン


5 軽減税率実施による市場の変化とカフェがとるべき戦略

・2019年10月の消費税増税に伴う軽減税率実施

・カフェにとって経営安定化のための千載一遇のチャンス

・ただ8%のテイクアウトメニューを創ればいいわけではない


6 決済手段を超えた『QRコード決済』を使うべき4つのメリット

・もはや決済手段を超えた『QRコード決済』
・手数料と引き換えにお店が得る4つのメリット

【このセミナーお伝えするのは先人の事例から導き出される潰れないカフェ開業法】

今まで個人店・チェーン店含めて
100を超える飲食店の開業を見てきました。

 そこで言えるのは潰れるお店は
『このメニューで勝負する』『このコンセプトなら競合に勝てる』
といった『売れる要因』だけを作り開店しています。


 逆に5年以上続いているお店は開業前に


『カフェの店舗内飲食販売売上の限界』
『何年たっても初回のお客様に知らかったと言われる』
『1回来たお客様が2回目来ない』


といった開店してから起こりうる『潰れる要因』を
開業前に無くした上で
『売れる要因』を作り開店しています。

大事なのは数ある『潰れる要因』を防いだ上で


・高い調理スキルに裏打ちされた看板メニュー

・時間と手間を惜しまないクリンリネス

・コンセプトに裏付けされ世界観溢れる外観や内装

・平均単価を上回るサービスホスピタリティ

といった自店しかできない『売れる要因』を作ること。

つまり、カフェ開業前に『漏れなく』準備することです。

そのために何をすればいいかをお伝えします。

【2018/12にサンクチュアリ出版さんで開催した『カフェをはじめる』】



レポートはこちらから

https://bm-emotivation.com/cafesk-credo/

■ このセミナー受講をお勧めの方

・飲食店経験者でカフェの特徴をふまえて開業までの準備を万全にしたい

・企業のブランディングや販促の一環としてカフェをスタートしたい

・飲食店未経験で何が足りないか把握・対策してカフェ開業をしたい

・カフェの売上の限界がはっきりと見えていて対策が必要だ


■セミナー参加者の方の声・感想

・瀧澤さん恐るべし! (文京区千駄木caplevilleオーナー 若山和子さん)

・切り口が斬新だと感じました。投資という概念をしっかり持って利益率の低い飲食業界でしっかりとした利益が出せるお店を作っていけるようやれることを増やしていこうと感じました。(独立開業希望 現中目黒Y2Standオーナー 吉澤朋裕さん)

・コンセプトが大切です!と言われ続けてきましたが、いまいちピンと来ない組み立て方ばかり、瀧澤さんの話では、どういう考え方でどういう方法で伝えていけば良いのか明確でした!最高です!(元カフェILUILU店長 独立開業希望 小暮貴恵さん)


<その他参加者の感想はこちらから>

潰さないカフェ開業 セミナー参加者の声

https://bm-emotivation.com/seminar-customer/

■その他告知

cafeSKサイト https://bm-emotivation.com/

Twitter @yousuketakizawa

Instagram @cafe_business_model

noteにて小説

『凡人のカフェ開業 ~天才のカフェ経営を真似してはいけない~』

を連載中

https://note.mu/cafe_no_hito/m/m85fd2b34866b


■出演者プロフィール


瀧澤陽介

カフェスタートアップサポートサービスcafeSK-カフェサク-代表

獨協大学経済学部卒

カフェ・イタリアンレストラン・ラーメン店で

個人店、チェーン店で働きキッチンを中心として現場経験10年以上。





ラーメン店で働いている時に

『美味しくて行列しているラーメン店』と『美味しくて売れないラーメン店』の2店で働いた時に

『美味しいのに売れないのはなんでだろう』

と疑問にもち休日を利用しその謎を徹底的に調べ、学び始める。


調べる中で『低単価・低客数』で経営しているカフェのビジネスモデルに興味を持ち、

実際にカフェで働いて調査する傍ら、

ラーメン店やカフェの経営相談を休日を利用してスタート。

2013年コンサルタントとして独立。

2018年カフェスタートアップサポートサービス『CafeSK-カフェサク-』設立


店舗で働いた経験やコンサルティングのノウハウをもとに作り出した

【潰さないための事業計画書作成と開業サポート】と

【低単価、低客数のカフェのビジネスモデルは『売上=客数×客単価』ではない】

を活用しつつ


<誰かにとって世界にたった1つの『救われるカフェ』を作るお手伝い>

理念でカフェ開業を専門にコンサルティング








担当したカフェは、駅から徒歩5分の立地で 値引きやチラシや広告一切なしで開店日に130人の来客を実現し土日のランチタイムには行列ができるほどの人気店に。

また別のクライアントさんは『東京カレンダー』に掲載、『ヒルナンデス』で紹介されるなどメディア紹介実績も豊富。



2019,04,22, Monday| 08:09 PM イベント告知

2019/06/01201904051301262019/06/02201904041328242019/06/04201905211103512019/06/05201905071223222019/06/06201904280914452019/06/07201905181837552019/06/08201905091407002019/06/08201905140708382019/06/09201905040742042019/06/11201905071241552019/06/11201905101609152019/06/14201905101059412019/06/16201905151432382019/06/17201904222009382019/06/18201905181711422019/06/19201905131645482019/06/19201905222222222019/06/20201905220631162019/06/22201904301854092019/06/24201904231918012019/06/25201905271538112019/06/27201905161727552019/06/28201905311528132019/06/29201906061951562019/06/30201905071847552019/06/3020190603132024

1

6/1(土)わかやまゆうや×きしころ/エンジニア×猟師が語る、コスパ良く稼ぎ好きなことで遊んで生きる人生論

2

6/2(日)開運コンサルタント松田聖子【奇跡のパワーが手に入る龍体文字ワークショップ】

4

6/4(火)トゥモローゲート/「ブラックな企業ブランド戦略の裏側について」

5

6/5(水)ともっち/独立・副業1年目で月収100万円を実現する最短手順

6

6/6(木)はらゆうこ/ 自分史上最高に自分を好きになる! ~目が離せない愛されキャラに変身する魔法のセラピー~セラピストは見た! サクっと人生が変わったクライアントたちの共通点とは。

7

6/7(金)久野圭一/強くカッコいい身体を作るためのたった7つの方法

8

6/8 (土) 上田哲也 /【トークイベント+懇親会】大人になってからの英語学習法
6/8(土)伴野悠佳・中西龍一/「ウチの子…大丈夫ですかね?」 3歳〜9歳のお子様たちが 「自ら考え」「気持ちを伝える」を遊びながら当たり前にするニコニコキッズ体験会

9

6/9(日曜日)西きほ子/そろそろ大変地獄から脱出しませんか。 霊的直観を活かして生きる、魔界の入口はこちらです。

11

【会場:二子玉川 蔦屋家電】40万部突破!「学びを結果に変える アウトプット大全」の樺沢紫苑先生のトーク&サイン会開催します!
6/11(火)15時~山崎拓巳の企画会議をインターネット中継しちゃいます!パート2

14

6/14(金)企画会議ライブ。 著者と、編集長と、営業部長と、

16

「私でもスパイスカレー作れました!」発売記念イベント【会場:Cooking studio おいしいのつくりかた@浅草】

17

6/17(月)cafeSK-カフェサク-代表 瀧澤陽介/今一番新しい『カフェをはじめる』

18

6/18(火)林原琢磨/「自己肯定感の高い世界」で生きる

19

6/19(水)キンピカ/アフィリエイト,ブログで月5万円稼ぐなら何をやる?(「公開ブログ診断」「質問会」付き)
6/19(水)上田佐保/「育児ノイローゼ、アトピーでぼろぼろだったアラフォーママが色気を纏って美しく生きる3つのスイッチ」

20

6/20(木)明石眞綸/たった1分言うだけ!「苦手」「できない」「無理!」がなくなる誰も教えて くれなかった解放ワードXX

22

6/22(土)里冨由奈/ただパワースポットに行くだけでは運は高まらない!?  エネルギーを最大に取り入れることができる! 『インナー風水』(R)を日本で学べる唯一のセミナー

24

6/24(月)マクリン・Sanzzo/会社員ブロガーから学ぶ、ブランディング戦略と収益化のコツ

25

6/25(火)ワカジツ/読者にクスッと笑ってもらうためのライティング術・アイデア発想法

27

6/27(木)YASU/ナンパで起業 遊びがビジネスになる時代の生き方とは?

28

6/28(金) 佐渡島庸平・佐々木 俊尚・寺本昌司/最新版!コミュニティメイカーの頭の中!

29

6/29(土)HAPPY☆Sachiko・内田麻美・小林 文子/イマ ココ じぶん カラダ・ココロ・たましい 三位一体の自分を知る

30

6/30(日)MIWA(いず野みわ)/『タロットやSinso Cardが教えてくれた 願いを簡単に叶える方法!』
つっつん/3カ月で月収10万円稼ぐ初心者ブログ戦略
5月
6月
7月

  • おまかせ本選びサービス

RSS


サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS

サンクチュアリ出版 年間購読メンバー クラブS マイページ

■ニュース

■ブック
ブック
おしちゃだめシリーズ
WEBマガジン(ほんよま)
私が著者になるまで
連載エッセイ
おすすめ選書サービス無料
本のレビューを書く
■イベント
今後のイベント情報
人生を変える授業オンライン
公式YouTubeチャンネル
■サポート
通信販売について
よくあるご質問
取材/掲載/著作利用について
お問い合わせ
書店営業代行・流通代行
印刷代行
企画・原稿募集
海外自費出版サービス
本を出して欲しい人募集
パートナーズショップ
プライバシーポリシー
特商法に基づく表記
サイトマップ
■サンクチュアリ出版とは
会社案内
求人情報
スタッフブログ
屋上メダカ
年間購読メンバーズクラブS
スナックサンクチュアリ
サンクチュアリ出版公式note
メールマガジン登録・解除
アクセス・地図
© sanctuary publishing inc .all rights reserved このサイトに掲載している記事・画像等あらゆる素材の無断転写・転載を禁じます。