フランス流片付けでもっと素敵に生きる!
家が散らかって美しくないのはあなたのせいではなかった!?
■イベント説明・内容
昨今空前の片付けブームの日本。10年以上前から断捨離、整理収納など数々の片付けメソッドが生まれ、近年それぞれのメソッドのプロも増えてきています。
特に『人生がときめく片づけの魔法』の著者、『こんまり』こと近藤麻理恵さんがアメリカに拠点を移し、2015年にタイム誌の『世界で最も影響力のある100人』に選ばれ、更に今年初めにネットフリックスで配信され始め再ブレークしてからは、日本でもTVの片付け番組が増えるなどブームが加速しています。
しかし世界を見てみると、こういった片付けブームは主に日本とアメリカで盛り上がっているだけ。ヨーロッパでは今後メディアコンテンツとして『ときめき片付け』や『こんまり』が注目されることはあっても、片付けそのものがブームになることは恐らくありません。
何故?と疑問に思いませんか?
そしてその答えは外から日本を眺めると見えてきます・・・!
■ こういう方にオススメのイベントです。
・家がモノで溢れ、何とかしたいと思っている方
・家が片付いているのに美しくないとお悩みの方
・日本の片付けブームを外からの視点で見てみたい片付けのプロの方
・今の片付けブームってどうなの?と思っている方
・ヨーロッパ、フランスの人達はどのようにモノと付き合っているのか知りたい方
■ イベント概要
日時:2019年5月26日(日)
11:00オープン
11:30開始
13:00終了
定員:30名
【当日現金払い】参加費:3,000円・クラブS会員特別価格:2,500円
【事前決済】動画視聴券:3,000円(イベント開催日から3日以内にYouTubeのURLをPeatixメッセージにてお送りいたします。)
申込方法:peatixチケットを取得してください。
※チケットが取得できない場合pr@sanctuarybooks.jpまで、
「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「参加人数」を明記の上、
「5/26(日)コンヴェールさんイベント参加希望」という件名にてメールをお送りください。
お支払い方法:当日会場にて現金払いでお願いします。
会場:【南北線・東大前駅徒歩5分】サンクチュアリ出版B1Fイベントホール(東京都文京区向丘2−14−9)
地図:
http://bit.ly/2rKhlUH
問い合わせ先:
<広報部>
pr@sanctuarybooks.jp
まずはメールにてお問い合わせください。
TEL03-5834-2507
担当:山口
■ その他告知
ブログ
https://ameblo.jp/canopia/
インスタグラム canopia.paris.tokyo
HP
https://www.canopia.jp/
FB
https://www.facebook.com/Canopia-Shoko-Convert-769114119790533/
■ 出演者プロフィール
コンヴェール昌子(しょうこ) 素敵インテリア&ライフコンサルタント
5歳の頃、隣の裕福な家具店経営家族の素敵な洋館を見てインテリアに目覚め、これからはなるべく美しいものだけを見て生きていく!と決心。小学生の頃は家の間取り図を描くのが趣味となる。
東京芸大、アテネフランセ卒業後二十代半ばで現在の夫と出会い、クリスマスシーズンにパリ郊外の実家に招かれ2週間滞在。その際体験した静かで美しいフランスのブルジョア家庭の暮らしに感銘を受け、フレンチインテリアやフレンチアンティークの魅力に開眼する。
結婚後12年間パリ郊外の実家の近くとパリ市内にそれぞれ4年と8年暮らす。徒歩2分の所にあった夫の実家では、義母からフレンチインテリアのゴールデンルールの他、フランスのアール・ド・ヴィーヴル(生活芸術・生活美学)全般について様々なことを学ぶ。
その後パリで1903年建築の『オスマニアン様式』の古いアパルトマンを購入し、9か月かけて全面改装。後半の4か月はまだ工事中の家に家族と暮らす。その経験からフランスの住宅建築や不動産事情、インテリア事情に精通するようになる。
これまでの30年以上にわたるフランスとの関わりの中、数多くのお城や貴族・ブルジョアの邸宅を訪れ、フランスの素敵で洗練されたインテリアやライフスタイルについて研究。見てきたフランスの住宅は友人・知人宅、不動産物件、不動産情報誌やテレビのインテリア番組などを入れると1,000軒を超える。
日本に帰国後は、フランスの洗練されたインテリアやライフスタイルをレッスンでお伝えする、CANOPIAサロンを開始。
サロンのエレガントモダンなインテリアが主婦の友社の目に留まり、2016年秋にインテリア雑誌『BON CHIC(ボンシック)』 に、2017年秋に姉妹書籍『いつも満席の自宅サロンマダムが教えるインテリアでおもてなし』の巻頭に掲載され、全国から生徒が集まるようになる。
※ アマゾンの『なか見!検索』のトップでサロンがご覧いただけます
衣食住のバランスやライフワークバランスが良く、人生を楽しむ達人のフランス人に比べ、片付けられない人々やゴミ屋敷、汚部屋など『住』が崩壊しつつある日本の状況に危機感を感じ、片付けのプロと連携する≪日本のお家インテリアをもっと素敵に‼プロジェクト≫を立ち上げ、ブログやFBなどで幅広く発信。
プロジェクトでは、ヨーロッパ・フランスのインテリアのゴールデンルールで普通のお家を美しく変える、日本で唯一のインテリアレッスンを開催し、今よりもっと素敵な人生を手に入れる人を日本各地に増やすべく活動中。