■ イベント説明・内容
イベント説明をご覧下さったみなさまへ
コロナ渦がまだまだ蔓延しておりますが、ぜひ11月5日13時00に会場にお越し下さいませ。
『お節介オバチャン』が、明るく楽しい講演や座談会を開きますので、絶対に損はさせません!
(会場に来られない方は、動画配信もあるので、ぜひぜひ!)
今回は、オバチャンこと渡部富美子(ワタナベフミコ)が、どうして3,000人を超える面談を実施してきたアクティブカウンセラーになったのか、
◇大手運輸業で社員教育をしてきたオバチャンに訪れた1つの会社とのご縁がその後のおばちゃんの仕事人生の大きな転機になったこと
そしてそれは誰にでもできちゃう、本当に簡単なやり方で300人以上いたメンタル不調者の人たちを10年で4名まで減らせたミラクルが起きたこと、
一人ひとりとじっくりお話を聞きにいっただけだけど・・
一回の面談でみんなが心を開き、話をするだけで、いつのまにか、問題解決に繋がること、
こんな取り組みが厚労省でも認めてもらって、HPに掲載されたお話などなど
https://kokoro.mhlw.go.jp/case/company/cmp039/
オバチャンのユニークな体験談のお話を前半に。
そして後半は、こんなオバチャンが独立してから2年間、なんとインターネットラジオ『ホンマルラジオ』でパーソナリティをやることに!
アクティブカウンセラーの名前を知ってほしかったけれど気が付けば、素敵なゲストさんたちに囲まれて、幸せでしたよ。
今回は司会に最後の出演者の「高見澤」先生をお迎えし、更にご出演頂いた方との座談会などを企画しています。
番組内容はこちらからどうぞ!46回オンエアされました。
https://honmaru-radio.com/category/soumonsan/
■ こういう方はぜひご参加ください。
・組織の中で、メンタル不調者や退職者を減らしたいと思っている人
・自分のこころのセルフケアをしたいと思っている人
・「お節介オバチャン」に会いたい人
・これからもっと楽しく仕事も生活も幸せに暮らしたい人
■ 過去の参加者の方の声・感想(セミナー・カウンセリング受講者の皆様)
◎今後のキャリアをどうしていったらいいか、悩んでいたことが1回の
カウンセリングで元気をもらえた。その後、転職し自分なりに頑張っている。
◎美容業界で、メンタルヘルスの取り組みをしたのは初めて、チーフも新人もセミナーやカウンセリングをお願いしていきたい。
◎ハラスメントの概要がよくわかった。これから相談窓口を設置していく予定。
◎部下の指導に悩んでいたことが、お節介オバチャンの本を読んで解決方法がすぐにみつけることができた。
◎こういうセミナーをもっと早くに受けたかった。
■イベント概要
◎日時2022年11月5日(土)
12:30オープン
13:00開始
15:00終了
◎会場定員20名
◎チケット種別
・[ イベント参加券 ] :3000円
・[ 動画視聴券 ] :3000円(こちらご購入いただいてもイベント参加はできません。イベント後3日以内に動画URLをお送りします。)
イベント参加のお客様はpeatixでチケットを取得してください。

会場:【南北線・東大前駅徒歩5分】サンクチュアリ出版B1Fイベントホール(東京都文京区向丘2−14−9)
地図:
http://bit.ly/2rKhlUH
問い合わせ先:
<広報部>
pr@sanctuarybooks.jp
まずはメールにてお問い合わせください。
TEL03-5834-2507
担当:山口
■当会場のコロナ対策
・マスクの着用をお願いいたします
・希望者にはフェイスシールド、ゴム手袋を無料配布しております
・入場時に検温・アルコール消毒をお願いしております(37.5度以上の場合は参加をご遠慮ください)
・会場での飲食は禁止とさせていただきます
・空気清浄機完備、イベント毎の消毒、その他衛生管理も徹底しておりますので安心してご来場ください
◎その他
お節介オバチャンの本をぜひぜひ手にとってね
『お節介オバチャンの職場のシンドイ一刀両断』
Amazonでの書籍購入はこちらから
www.amazon.co.jp/dp/4867340227
🔸カウンセリングも予約でラクラク
https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/staffsel?str_id=1090915022&flg=
🟢お節介オバチャンHP(ホームページ)
http://somon.cafe/ ➡️HPです。
HPから、面談・研修日時の予約も可能です
■ 出演者プロフィール
渡部富美子(ワタナベフミコ)
相聞コンチェルト代表
アクティブカウンセラー ・キャリアアドバイザー・交流分析士
㈱ヤマト運輸、 ㈱レンタルのニッケンに在籍、社員教育の仕事や健康相談センターの設立業務を経験する。
メンタル不調者への予防策として、全国300か所の店所を巡回面談を行い、3000名の社員の不調者1割を、13年でたった4名まで減らして、独立。
組織内指導、あらゆるカウンセラー業務体験がベースになっている。
社内EAPの仕組み作りや、組織にwell-beingな健康経営と辞めない人財作りをご提案しています。
【司会進行: 高見澤秀男(たかみざわ ひでお)先生】
インターナショナルスクールの英語の先生として、長年務められ、今年は学校内のセラピストとして、多くの生徒やご父兄、先生に慕われています。
更に、アメリカやイギリス、ドイツでの豊富な海外経験や、ご自身の熱い思いから、『大人の童話作家』として2冊の童話を出版されました。
【命と砂時計の話】
【地獄の登校日 ヘプンズドア】
どちらも命と自分を大切にするという、人生の向き合い方へ、深いメッセージが込められています。