「知って得する情報」ではなく、『知らないと損する情報』を90分でお伝えします!
■ イベント説明・内容
突然ですが、あなたはこんな悩みをお持ちではないですか?
・この会社にあと40年もいるなんてイヤすぎる..
・脱サラしたい!けど、今辞めてやっていけるのかな..
・転職したいけど、はやく次の仕事見つかるか不安だな..
いかがでしょうか?
正直、現状を変えたいのに何をしたらいいかわからないし、環境を変えるのって怖いですよね。
わたしもそうでした。
前職を辞めるとき、上司に何を言われるか恐怖でしかなく、
給料を手放したらどうなるか..と。
そんなことばかり考え続け、毎週の休日は心が全く休まらず、お酒に逃げ、地獄のような日々を送っていました。
あなたもそうでしょうか?
もし心当たりがあれば、今回の講演会にて、
わたしの話を聴いたうえで、
"退職後のリスク"と"在職中にできること"をすべてクリーンにして、
・退職後も生活で困らないリスクヘッジ
・転職する方は、心おきなく転職活動
・ 自立する方は、ロケットスタート
を実践してください!
今回の講演会では、
①退職後に失う"2つのお金"公開
②退職後のメリットデメリット
③スルーできない悪魔のお金○○○
④まとめ、特典発表
について、90分間でお伝えします。
さらに!
お申込みいただいた方には、
①個別zoom相談(30分)
②DMでのTwitter運用相談(1週間)
こちらを無料プレゼントさせていただきます。
※希望者のみ
zoom相談は、確定申告のはじめ方、副業のはじめ方、Twitter運用など
可能な範囲で対応させていただきます。
ご希望される方は、決済完了画面をスクショし、DMにて「サンクチュアリ特典希望」と送信してください!
セミナー前の予習としてもご活用可能なので、ぜひぜひうまく使ってくださいね!
せっかくのご縁をムダにしてほしくはないので、ご参加される方に対しては、精一杯お応えします!
■ こういう方はぜひご加ください。
・転職を考えている方
・今の職場に少なからず不満がある方
・なるべく会社員としてのメリットを使い倒してから辞めたい方
■ 過去の参加者の方の声・感想
お金の知識は、給料のことしか頭にないわたしでしたが、難しそうな内容を噛み砕いてお話いただけたので助かりました。会社を辞めるのは怖いですが、最低限備えれば、なんとかなるとも感じました。(40歳女性・会社員)
離婚を間近に控え、1人になった途端、お金に対して危機感を覚えて参加しました。某大手の電設会社に勤めていますが、会社は意外と守ってくれているようで守ってくれていないんだなと痛感しました。自分の力で生きていけるようにがんばろうと感じました。(31歳男性・会社員)
■ イベント概要
◎日時:2022年11月16日(水)
19:15 オープン
19:30 開始
21:00 終了
◎会場定員:30名(動画視聴券は無制限)
◎チケット種別
・[ ①イベント参加券 ] :3000円
・[ ②動画視聴券(後日配信) ] :3000円(ライブ配信ではございません。イベント後3営業日以内にpeatix登録のメールアドレス宛にイベント動画をお送りします。)
◎申込方法:peatixチケットを取得してください。
※お申込みいただきました情報はサンクチュアリ出版とイベント主催者にて共有させて頂 き、イベント情報の連絡に使用させていただきます。
※満席になり次第受付を終了させていただきます。
※参加券を購入されていて当日連絡無く欠席された場合・当日午前中までにキャンセル連 絡がなかった場合は動画配布にて替えさせていただきます。ご返金は致しませんのでご注 意ください。
◎会場:サンクチュアリ出版 地下1Fイベントホール(東京都文京区向丘2-14-9)
http://bit.ly/2rKhlUH
◎コロナを広めないためのお願い
・会場内ではマスクを着用してください。
・会話や歓声はできる限りお控えください。
・終演後の写真撮影、握手、会話等はNGです。
・会場内での飲食はドリンクのみOKです。
問い合わせ先:
<広報部>
pr@sanctuarybooks.jp
TEL03-5834-2507
担当:筑田
■ その他告知
Twitter:
https://twitter.com/kura_fpbiz
Blog:
https://kura-syacho0902.com/
LINE@:
https://uvi1azsq.autosns.app/addfriend/s/dR9qgvsCOc/@622aezpn
■ 出演者プロフィール

くら
2013年4月 新卒として某食品会社入社
2014年7月 同社退職、転職活動
2014年12月 生活苦で内定先へ入社した結果、社畜スタート
2018年10月 同社を悩んだ末、退職・独立
2019年9月 法人設立
2022年11月 法人4期目