サンクチュアリ出版は、2020年4月6日、インターネットのアンケートサイト「アンとケイト」にて、「仕事の要領の良さに関するアンケート」を実施しました。
対象: 20〜50代 会社員1443人
Q1 自分は仕事の要領が良いほうだと思いますか?
選択式 ()内は年代別の数値
とても良い…11.2%
(20代 13.9% 30代 8.8% 40代 11.4% 50代 10.9%)
まあまあ良い…50.8%
(20代 41.6% 30代 53.6% 40代 51.4% 50代 56.7%)
あまり良くない…30.2%
(20代 34.9% 30代 30.4% 40代 27.8% 50代 27.8%)
とても悪い…7.8%
(20代 9.7% 30代 7.2% 40代 9.5% 50代 4.7%)
※以降、Q1で あまり良くない、とても悪いと答えた人のみ回答(計548名)
Q2 どういうときに、自分は仕事の要領が悪いと感じますか?
自由記述式
多かった回答
うっかりミス・ケアレスミスが多い
仕事の優先順位がつけられない
マルチタスクができない・1つのことしか考えられない
仕事が遅い・時間がかかる
仕事の優先順位がつけられない
段取りが悪い
Q3 要領よく仕事ができない【内的な要因】として最も当てはまると思うものを1つチェックしてください。
選択式
コミュニケーション力が足りない…23.9%
仕事に対する集中力が足りない…28.1%
記憶力がない…17.7%
論理的思考ができない…22.6%
その他…7.7%
Q4 要領よく仕事ができない【外的な要因】として最も当てはまると思うものを1つチェックしてください。
選択式
上司や先輩の指示がわかりにくい…15.7%
仕事のマニュアルがわかりにくい…8.8%
集中して仕事ができる環境にない…15.0%
モチベーションを上げて仕事に取り組める環境がない…28.6%
仕事の量や質が、自分のキャパシティを超えている…26.8%
その他…5.1%
まとめ
自分は仕事の要領が良くない、と感じている人が全体の38%、20代では44.6%もいました。
そう思う理由としては、「うっかりミス・ケアレスミスが多い」「仕事の優先順位がつけられない」「マルチタスクができない・1つのことしか考えられない」などの回答が多く寄せられました。
また、「要領よく仕事ができない内的な要因」として、「仕事に対する集中力が足りない」を挙げた人が最も多く、「外的な要因」としては、「モチベーションを上げて仕事に取り組める環境がない」を挙げた人が最も多くなりました。
アンケートの結果から、要領よく仕事をこなせるようになるには「集中力」と「モチベーション」の向上が鍵となりそうです。
- 2020,04,06, Monday その他お知らせ