〈ゲスト〉
音楽プロデューサー/メンタルコーチ
株式会社イノベーション代表取締役社長 中脇雅裕氏
■ イベント説明・内容
「今世、何のために生まれたのか」
天命は人生を導く羅針盤。天命に気づくと迷いが減り、真に幸せな生き方の道が拓かれると感じます。
「五十にして天命を知る」という言葉がありますが、私は 60 代になってから天命開花への道を模索し始めました。
それまでは、目標を決め努力を重ねることで人は成長し、豊かな人生になる!そう考えて頑張っきて…でも、なぜか心が満たされない…
二年前に夫が急逝したこともあり、宇宙(天)の流れに乗り、天命に沿った生き方にシフトすると決めました。
ありがたいことに、これまで沢山のご縁と経験や学びの機会をいただき、ようやく答えが見えてきました。
人は皆天命を持って生まれ、目に見えない存在に支えられ、導かれています。
天命は「見つけるもの」ではなく「気づくもの」
情報や常識に流され、天命になかなか気づけないという方も多いですが、瞑想などで自分の魂の声に耳を澄ませ、声に従って行動や選択をすることで、自然に天命が花開くこともあるようです。
私も瞑想で内観したり、プロにリーディングしていただく中で、天(ハイヤーセルフ)から天命の「ヒント」や「問い」を受け取っています。
「これは神様からのリクルート(召喚)かも!」と感じることも出てきました。
「天命」は「運命の到達点」。魂の深いところで「これこそ自分の役目」と感じる存在意義のようなものです。
今回のトークイベントでは、「well-being design=幸せな生き方のデザイン」の領域で共にお仕事させていただく音楽プロデューサー&メンタルコーチ/ミュージックセラピストの中脇雅裕氏をゲストに迎え、対談形式で展開します。
中脇氏は、きゃりーぱみゅぱみゅやperfume、坂本龍一氏など有名アーティストの音楽制作のプロデューサーとして知られる方。近年は<音・周波数・意識>をデザインするプロフェッショナルとしても活躍の場を広げています。
これまで私や中脇氏がご縁をいただいた方々の体験談やエピソードを交えながら、天命についてさまざまな観点からお話させて頂く予定です。
〈特別企画〉
*会場が神社⛩️の杜に⁉︎
リアル会場では、BGMに中脇氏がハイクオリティな機材で収録した「神社の杜の自然の音」を提供。
*中脇さんのオリジナル音楽を使った‘’縄文瞑想‘’体験!
魂の声に耳を澄ませてみてください。
〈お話する予定のテーマ〉
* 神様からリクルートされ、天命に従って生きる人に起こる奇跡
* 天命・運命・宿命・使命の違いとつながり
* 「人事を尽くして天命を待つ」努力と天命のバランス考
* 魂の声、天命に従って生きること幸せとの関係
* 感謝を大切にして生きることの意味
* 霊性と生命エネルギー、祈りの力を高めることで天命が花開く
・縄文人は天の意識と繋がって生きていた
“神様のリクルート”は、宇宙(天)の流れに乗り、天命に生きたい人へのオファー。
私たち一人ひとりが天命に気づき、お役目を楽しむことで、 縄文時代のように平和で、感性豊かな世界線へ一緒にシフトしていきましょう。
■ こういう方はぜひご参加ください。
・自分の天命、魂の目的を知りたい方
・これまで頑張ってきたけれど「なぜか満たされない」と感じている方
・人生の転機や大きな選択に直前している方
・見えない存在のサインや導きに関心のある方
・瞑想や音による内観・自己探求に興味のある方
・「well-being design(幸せな生き方のデザイン」をしたい方
・感性や直感を磨き、自然体の生き方をしたい方
・聞こえない音、響、周波数の力に興味がある方
・縄文人の生き方に興味がある方
■ 出演者プロフィール
倉富喜久子
合同会社クラトミデザイン代表。
1962年鹿児島市生まれ。鹿児島大学卒業後、森永製菓株式会社入社。商品企画を担当。退職後、放送作家・野村六助氏の事務所 で TV 番組企画・シナリオ作成アシスタント、PR 誌の編集・執筆を担当。
以後、ベンチャー系広告代理店で大手企業の広告・媒体のディレクション、企画・編集・執筆などを手掛ける。
結婚を機に編集プロダクションへ。プロや家庭向けの料理本、女性の医学書など実用書の企画・編集・執筆を担当。
出産後10年のブランクを経て、ランナーズなど数社でパート事務に従事。2011年通販支援専門の広告代理店・株式会社ファインドスターに入社。媒体の仕入れ、交渉業務、制作物の進行管理、営業サポート業務全般に従事。
2013年より夫が20年営んできたクラトミデザインの経営とマネジメントの仕事に。 2018年に法人化し「合同会社クラトミデザイン」の代表に。
32年で900社以上(累積)の会社をデザインの力でサポート。デザイン業以外でも、 式会社しんがりのパートナーとしてニフティの住まいメディアの立ち上げ、株式会社内外出版社ほか数社の顧問・アドバイザーを経験。
現在、well-being designをテーマに 株式会社アゾニクス顧問、株式会社イノベーション外部プロデューサーとしても活動中。
〈ゲストプロフィール〉
中脇雅裕
音楽プロデューサー・メンタルコーチ・ミュージックセラピスト
1963年生まれ 名古屋市出身
大学在学中より、多くのTV・ラジオのCM音楽を制作。
大学卒業後は、財団法人ヤマハ音楽振興会にてポピュラー音楽指導ディレクターとして音楽教育法の研究および講師の研修を担当。その後、音楽ディレクター/プロデューサーとして数々のアーティストの音楽制作を手がける。今までに制作に携わったアーティストはCAPSULE、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅ、Jungle Smile、手嶌葵、坂本龍一、などジャンルを問わず多岐に渡る。その他、1996年パプア・ニューギニア、ソロモン諸島で行われた国際交流基金後援、外務省各大使館主催による日本人初の公演に制作兼ギタリストとして参加。1998年長野オリンピックの表彰式音楽などの制作。そして、ハワイでの最大のイベント「Lantern Floating Hawaii」においては音楽監督を20年以上務めるなど、各種イベント、映画、テレビ番組、CM などの音楽制作を長年行う。音楽制作以外にもイベント プランニング、執筆活動、講演、ラジオMC などその活動は幅広く、特にその中でも長年にわたって、心理学、脳科学などを学び、メンタルコーチの技術を習得し、その知識を元にした執筆・講演活動が多い。執筆に関しては音楽専門誌としては日本で最大発行部数を誇る“サウンド&レコーディング・マガジン”に「音楽クリエイターのためのイメージ・トレーニング!」を2年間に渡り連載、また、ワニブックスより「あなたの仕事はなぜつまらないのか~人生が500倍楽しくなる妄想力~」を出版。その他「GQ Japan」、「婦人公論.jp」など多くの雑誌に寄稿。
講演はロス・アンジェルスの南カリフォルニア大学(USC)において「日本のエンターテイメントビジネスについて」の他、日立ソリューションズ、DENSO、IBM、事業構想大学院大学などの企業や教育機関での講演も多い。また、東京大学原田・牛久研究室との「AIによる音楽生成のプロジェクト」の共同研究を開始。活動の幅は多岐に渡る。
2023年には、海外に対しての日本文化の発信とメンタルヘルスの切り口を合わせた「禅と音楽療法」のイベント“Find Your Zen”を米国で実施。ロスアンゼルスにおいてはJapan House Los Angels(外務省)主催、またニューヨークでは国連日本政府代表部の後援を得て行い高い評価を得る。
株式会社イノベーション 代表取締役社長
株式会社イノベーションクリエイティブ 代表取締役社長
WorldCore America Inc. CEO
■ その他告知
F B
https://www.facebook.com/share/14LoS62x1D7/?mibextid=wwXIfr
https://www.instagram.com/kikubaru?igsh=ZDZ6eXBra2J5M3Ni&utm_source=qr
note
「Salon de CORE」(東麻布)の運営
https://www.facebook.com/share/1B2QL9dX23/?mibextid=wwXIfr
「Power up JAPAN!」をテーマに、日本人の「コア」にあるスピリットやパワー、文化や芸術、食などの魅力を発信する場所。コンセプトに合うコンテンツをお持ちの方の講座やイベントを企画・開催。
■ イベント概要
◎日時:2025年10月21日(火曜日)
18:00オープン
18:30開始
20:00終了
◎会場定員:30名(動画視聴券は無制限)
◎チケット種別
・[ ①来場参加券(30席限定) ] :3000円
・[ ②アーカイブ動画視聴券(当日ライブ配信はございません。後日、視聴URLをお送りします。) ] :3000円
(イベント後3営業日以内にpeatix登録のメールアドレス宛にイベント動画をお送りします。)
◎申込方法:peatixチケットを購入してください。
※キャンセルのご返金は前日(23:59)まで可能です。それ以降のご連絡、または無断欠席はアーカイブ動画配布に替えさせていただきます。(差額のご返金はいたしませんのでご注意ください)
※お申込みいただきました情報はサンクチュアリ出版とイベント主催者にて共有させて頂き、イベント情報の連絡に使用させていただきます。
◎会場:サンクチュアリ出版 地下1Fイベントホール (東京都文京区向丘2-14-9 B1F/最寄は南北線・東大前駅で徒歩5分)
https://maps.app.goo.gl/giqevUbYkVQ6BPXh6
問い合わせ先:
<広報部>
pr@sanctuarybooks.jp
TEL03-5834-2507
担当:筑田